まつだクリニックのブログ
クリニックセミナーフェス2018に参加しました。
2018年09月07日
みなさまこんにちは!看護師の小早川です。
9月2日(日) 大阪で開催されたクリニックセミナーフェス2018に参加してきました。
フェスのテーマは「チームの力~1+1=3になるチームの秘訣とは?」です。
エントリーした10のクリニックでの取り組みや成果のプレゼンテーションがあり、良いチームを作るための秘訣を伺ってまいりました。
全てのチームに共通していたことは、共通の目標に向かって〝みんなで″同じ方向を目指すこと、スタッフみんなの心が満たされて、気持ちよく仕事ができること、でした。
心が満たされるためには??
元気に挨拶をすること、思いやること、それぞれの個性を認め合うこと。方法は様々ですが、とても大切なことだと改めて感じました。
みなさまから見て、まつだ内科のチーム力はどうでしょうか??4月に入ったばかりの私ですが、スタッフのみんなはもちろん、関わってくださる患者様にも支えられ、楽しく仕事が出来ています♪
よい医療を提供できるよう、より一層チーム力を高めていきます!
訪問管理栄養士、神戸新聞に掲載されました!
2018年09月05日
こんにちは、院長の松田です。
この度、当院管理栄養士の髙島の取組みが神戸新聞に掲載されました!
当院にはクリニックでは珍しく管理栄養士のスタッフがあります!
なぜなら、糖尿病や高血圧、コレステロールが高い通院中の患者さんの食生活、生活パターンから
病気になってしまう原因を見つけ、改善し、お薬を少しでも減らすためです。
また、一方で在宅医療をうけておられる方は十分な食事摂取が出来ず、筋力が衰え、
転倒してしまう原因となっています。これを管理栄養士の力で栄養摂取の仕方を工夫し防ぐ事ができます。
この取り組みを支えてくれるのが管理栄養士スタッフです。
当院へ来院された時は遠慮なく、栄養士スタッフともお話しなさってください。
クリニカルコンシェルジュ合格★
2018年08月31日
みなさま、こんにちは!スタッフの髙島です。
以前、このブログでもお話しました『クリニカルコンシェルジュ』ですが
実は講義の最後に認定試験をうけました。
結果は4人全員合格で、この笑顔です^^♪
認定証に恥じないように、日々の『おもてなし』も磨きあげていきます!
これからもまつだ内科を宜しくお願いします♪
【健康増進セミナー】秋バテとは?
2018年08月31日
みなさまこんにちは!
残暑厳しいですがいかがお過ごしでしょうか。
おかげ様で健康増進セミナー第7回目を開催することができました。
今回は「秋バテ」について講演致しました。
「夏バテ」は聞いたことがある方も多いと思いますが、「秋バテ」はご存知ですか?
この暑さ厳しい中をどう過ごすとよいのか、管理栄養士の髙島より講話し、参加者の方はみなさま熱心にメモを取られていました。
講演後もたくさんの質問が飛び交い参加者の方の健康に対する意識の高さを感じました。
次回は10月22日(月)14:30~
『誤嚥性肺炎』をテーマにセミナーを開催予定です。
申し込みは電話や受付にて承っております。
お気軽にお問合せ下さい。
医経統合実践塾に参加しました。
2018年08月29日
みなさんこんにちは!受付スタッフの榎本です。
8月26日(日)名古屋 医経統合実践塾において、メディアで話題の『ほめ達』の西村先生のセミナーに参加しました。
「誉める」と「褒める」の違いや、『ほめる』ことによって起こる脳への影響など、
笑いいっぱいに話して下さいました。
人は、ほめられると嬉しくなるものです。逆にミスして指摘されるとパニックになり不安になります。
そこへ『浮き輪言葉』をかけてあげるんです。
さて何と思いますね!
溺れそうになる者にまず、浮き輪を投げると、ひとまずパニックが治まりますよね。
そのようにして一声かけてあげるだけで状況は一変します。
こう言う話しをエピソードを交えて話して下さる方でした。
おかげで、ずっと笑いっぱなしでした。
「ありがとう」の反対は?「当たり前」
してもっらって当たり前、分かって当たり前と思うことなく感謝したいと思った一日でした。
スタッフ向けAED講習
2018年08月24日
8月22日(水)、スタッフ向けのAED講習を日本光電様を迎えて行いました。
当院ではACLS講習を受けた看護師も勤務しており、実際にAEDも使用して実践しました。
普段、クリニックでは重症の患者様と出会うことは少ないですが
日常生活でも大変に役に立つ講習でした。救命の場面では医療従事者も一般の方も
関係ありません。その場にいる人が全て救命措置を行う事ができます!
スタッフは率先して救命に参加できるよう、これからもAED講習を開催したいと思います。
第1回 クリニカルコンシェルジュセミナーに参加して
2018年07月27日
毎日、猛暑日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
台風が近づいている影響か、今日は少し涼しいような気がします!
このまま暑さが少し和らいでくれたらよいのですが・・・^^
さてさて、話は変わって、7月26日当院スタッフ4名で
『クリニカルコンシェルジュセミナー』という聞き慣れないセミナーに参加して参りました!
クリニカルコンシェルジュ? それは当院を受診された患者様へ最高のおもてなしを提供する役目のこと!
電話の応対や接遇語の使い方、礼の角度はもちろん、それをロールプレイングすることで
他院にも負けないスキルを身に付けるぞ!という非常に自己研磨できる講習の場でありました。
たくさんのクリニックのスタッフが参加しており、情報交換もでき、有意義な時間でした。
早速自院に持って帰り、他のスタッフと共有し実践したいと思います。
上段:当院スタッフ
下段:(左より)医経統合実践塾・根本和馬先生
クリニカルコンシェルジュ協会・田中裕子先生
クリニカルコンシェルジュ協会・古川裕美先生
【健康増進セミナー】認知症との関わり方
2018年06月26日
こんにちは!スタッフの髙島です。
健康増進セミナーも皆様のおかげで第6回を迎えることができました!
今回は過去最高15名、満員御礼となりました☆
今回は患者様からも要望が多かった『認知症』について講演致しました。
完治する方法はまだ確立されておりませんが、早期治療・早期発見で進行は遅らせられ
その方らしい人生を歩む事ができます。
自身の認知症予防や、家族や自分自身の周りにいらっしゃる認知症患者様対応・・・
当院の保健師・高橋より講話し、参加者の方は感慨深いご様子で聞いておられました。
セミナー後は活発に質問いただき、回を増すごとに中身の濃いセミナーとなっております!
次回は8月28日(火)14:30~
テーマ:『夏バテだけじゃない!知ろう、秋バテ!?』
すでにご予約を多数いただいておりますので、早めの予約をお願いいたします!
第6回 在宅栄養管理学会学術集会に参加して
2018年06月19日
じめじめしていますが、体調は崩されておりませんか?
スタッフの髙島です!
題名の通り、在宅の学会に参加してまいりました。
何歳になっても日々勉強、情報のアップデートが大切ですね!
国の動きが在宅=お家で過ごす時間を『長く大切にする』動きになってきている様子で
治療やリハビリがひと段落すると、住み慣れた自宅で治療を続ける事が多く話されている印象でした。
まつだ内科でも訪問診療、訪問栄養管理(指導)を実施しておりますのでお気軽にご相談いただければと思います。
(左)松岡優樹管理栄養士、(中央)伊藤守先生、(右)髙島
第2回 医経統合実践塾参加して
2018年05月28日
真夏のような気温の日も多くなってきましたね!
もうすぐ梅雨に入りますが、今年が大雨が多いようですので
体調の管理にもより一層力を入れていきたいです^^
さて、題名にある『医経統合実践塾』に院長と参加してまいりました。
『医経統合実践塾』はクリニックの経営に関するセミナーであり、今回は新人教育について講義を聞いてきました。
東大阪にあるヨリタ歯科クリニック、感動クリエーターの新谷さんのお話を聞き
『スタッフ全員が主役になれるクリニックづくり』について考えさせられるものがたくさんありました。
新人さんに長く働いてもらう為に、先輩スタッフや経営者ができる事は年々変化しています。
柔軟に対応するためには教える側も変化しなくてはなりません。
固定概念に縛られず、各スタッフに合わせた柔軟な教育をリーダーと模索していきたいと思います!
CLINIC INFO
診療時間
休診日:木曜・日曜・祝日
△ 金曜の午後診は
16:00~17:30
- 診療対象年齢:6歳(就学児)以上
- 0~5歳のお子様は「神戸こども初期急病センター」へ
お問い合わせください - 水曜午後は杉山直生医師による代診
火曜午後:訪問診療
- 訪問診療の時間は、診療を行っておりません。
- 診療時間の変更や臨時休診することがございます。お知らせ欄をご確認くださいますようお願いいたします。
まつだ内科
〒652-0046
神戸市兵庫区上沢通1丁目1-1 信栄ビル3F
- 神戸電鉄「湊川」駅 西出口①より徒歩1分
- 神戸市営地下鉄山手線「湊川公園」駅 西出口①より徒歩1分
- 神戸市バス「湊川公園西口」 バス停下車徒歩1分
主な診療内容
- 内科
- 循環器科
- 呼吸器科
- アレルギー科
- 特定健診
- 健康相談
クリニック所在地
〒652-0046
神戸市兵庫区上沢通1丁目1-1
信栄ビル3F
TEL.078-512-3344
- 神戸電鉄「湊川」駅
西出口①より徒歩1分 - 神戸市営地下鉄山手線
「湊川公園」駅西出口①より
徒歩1分 - 神戸市バス「湊川公園西口」
バス停下車徒歩1分